■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
,.`☆
.;^☆ S C R E E N K I S S
.’
Vol.160
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
>☆ C O N T E N T S ☆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−☆< □MTV Movie Awards 2000 part2 □ハリウッド映画新作情報:ビッグ・ママズ・ハウス □リプリー □パンと植木鉢 >☆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−☆S_c_r_e_e_n_K_i_s_s☆< >>☆1☆MTV Movie Awards 2000<< ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ □最優秀キス賞 サラ・ミシェル・ゲラー+サルマ・ブレア「クリュエル・インテンションズ」 (ノミネート:ケイティ・ホームズ+バリー・ワトソン「鬼教師ミセス・ティン グル」、ヒラリー・スワンク+クロエ・セヴィーニ「ボーイズ・ドント・クラ イ」、ドリュー・バリモア+ミシェル・バルタン「Never Been Kissed」) (メモ:今年この「キス賞」にノミネートされて4作品の内、3作品が女の子同士 のキスシーン。受賞したサラは、まず壇上に上がる前にフレディ・プリンズJrと 熱いキス。壇上に上がり「今さぞかしママは私のこと誇りに思ってるわ!」とス ピーチし、最後に勿論サルマとキスしてみせるサービスぶりだった。 唯一の「男女間のキス」だった、「Never Been Kissed」。25歳の新聞記者が17歳 に化けて高校に潜伏取材する話だが、だっさい女の子の役な上に、この作品での ドリューはかつてないほど太っている。「よくこの役を引き受けたものだ、、」 と感心したのだが、ドリュー自身の製作(総指揮)作品であった。 キュートなラストシーン以外は「ティーン映画」というだけの作品だが、私的に 唯一の見所は相手役のミシェル・バルタン。「フィオリ—ネ・花月の伝説」や 「ハッピー・ブルー」に出演しており、「司祭」のライナス・ローチにちょっと 似ている細面なハンサム。この手の軟弱系ハンサムのブレイクはなかなか難しい のだが、頑張っていただきたいものである。ちょっとステキな高校教師役を演じ ている。) □最優秀アクション作品賞 「スター・ウォーズ:エピソード1」 (ノミネート:「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」、「マトリックス」「ハム ナプトラ・失われた砂漠の都」) □最優秀新人監督賞 スパイク・ジョーンズ「マルコビッジの穴」 (メモ:この部門のみ他のノミネートはなし。プレゼンターはこの作品に出演し たキャメロン・ディアスとキャサリン・キーナー。スタイルの良さを最大限に生 かした白のキャミソールにジーンス姿のキャメロンの「きらきら」したオーラ は、隣のキャサリンが地味に写ったほどだった。ちなみにジョーンズ監督は、 「バージン・スーイサイズ」のソフィア・コッポラの旦那。) □最優秀ファイト作品賞 「マトリックス」 (ノミネート:「ファイト・クラブ」、「スター・ウォーズ:エピソード1」、 「オースティン・パワーズ2」 □最優秀ブレイク男優賞 ハーリー・ジョエル・オズモンド「シックス・センス」 (ノミネート:ジェミー・フォックス「エニイ・ギブン・サンディ」、ジェイソ ン・ビッグズ「アメリカン・パイ」、マイケル・クラーク・ダンカン「グリー ン・マイル」、ウェス・ベントレー「アメリカン・ビューティ」) (メモ:サラ・ミシェル・ゲラーと共にこの賞のプレゼンターであったクリス・ クレーン。「アメリカン・パイ」に出演している、キアヌ・リーブスをアメフト 選手くらい大柄にした感じのハンサム。(太りそうな感じもキアヌに似てい る。)去年ブレイク女優賞を受賞したケイティ・ホームズと付き合っているとの こと。 マシュー・ブロデリック、リーズ・ウエザースプーン出演の好評作 「Election」、リーリー・ソビエスキー共演の「Here On Earth (邦題予定:愛 ここにありて)」等、話題作へのクレジットが続いている。今後期待の若手。) □最優秀ブレイク女優賞 ジュリア・スタイルズ 「10 Things I Hate About You」 (ノミネート:カリー=アン・モス「マトリックス」、ヒラリー・スワンク 「ボーイズ・ドント・クライ」、サルマ・ブレア「クリュエル・インテンション ズ」、シャノン・エリザベス「アメリカン・パイ」) (メモ:「10 Things I Hate About You」の話の大筋は「クリュエル・インテン ションズ」ととても似ており、人に頼まれて落とそうと思った女の子に、本気で 恋してしまう、という話。受賞したジュリア・スタイルズはいわゆるティーン・ アイドル的容貌ではないが、この作品での役のように、賢く、自分の意見をしっ かり持った、強いキャラクターの女の子を演じられる独特の雰囲気を持った女の 子である。この作品をきっかけに一躍スターとなった。他のクレジットに、フレ ディ・プリンズJr、サルマ・ブレア共演の「Down To You」など。) □最優秀ミュージック・パフォーマンス賞 Tray Parker & Matt Stone 「サウス・パーク」 (ノミネート:ジュード・ロウ+マット・デイモン「リプリー」、ヒース・レ ジャー「10 Things I Hate About You」、マイク・マイヤース+ヴァーン・トロ イヤー「オースティン・パワーズ2」) (メモ:「10 Things I hate About You」でCan't Take My Eyes Off Of Youを 唄ってノミネートされたヒース・レジャーは、「すごいハンサム」ではないのだ が、21歳という歳に似合わぬ色気を持つ、カリスマ性のある俳優である。(この 点、ユアン・マグレガ—に似ている。)メル・ギブソン主演の「パトリオット」 に長男役という大役で出演しているが、初の大作でのチャンスをきちんと生かし た演技を見せてくれている。 この「パトリオット」、なかなか物議をかもしている作品である。アメリカ独立 戦争を描いた作品だが、「アメリカこそ正義」と危険なほどに大手を振って謳っ ているゆえ、イギリスで見た私は正直ひやひやしてしまったほど。(よくイギリ スで公開したものだ。) もし私がイギリス人だったら、不快極まりない作品だったはず。この点を差し引 いても、この作品の評価はあまり高くない。「ブレイブ・ハート」と「ラスト・ オブ・モヒカン」を髣髴させるシーンがかなりあって笑える。) hana __________________________________________________S_c_r_e_e_n_K_i_s_s_____ □ >>☆2☆ビッグ・ママズ・ハウス☆<< ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ★★★☆☆ 2000年/アメリカ映画 監督:ラジャ・ゴズネル 出演:マーティン・ローレンス、ニア・ロング 6月2日に全米公開され、惜しくもM:I-2に敗れ2位を記録したソウル・コメ ディ・ムービー。 刑務所から脱獄した銀行強盗の男を捕らえるため、その妻の祖母の家に張りこみ に行ったFBI捜査官マルコム(ローレンス)はその祖母、すなわち『ビッグ・マ マ』の留守をいいことに、特殊メイクで彼女になりすまし、捜査を進めるが妻に ホレてしまい・・・。 今や本国ではウィル・スミス、エディー・マーフィといったコメディアンに勝る とも劣らない人気のマーティン・ローレンスだが、日本での知名度はイマイチ低 し。『ライフ』は確か未公開だし、『バッド・ボーイズ』でもウィル君の人気ば かりが上がってしまった。しかし、小錦ばりのドングリまなこに、小柄でチョロ チョロ動き回る様子はそれだけで笑えるし、本作ではカンフーまで披露するほど のアクティブ派。ブレイクは近いかも。 特殊メイクでおばさんになり切り、料理などでコケる図式は、監督が編集に携 わった『ミセス・ダウト』の二番煎じという感じで少々寒い感じがするが、上品 な英国婦人のダウト・ファイアーと異なり、サッチーも真っ青の毒舌アンド強烈 ぶりを披露するビッグ・ママ自体のキャラが良く、それプラス、ゴスペル・ ミュージックやバスケのシーンなどソウル・ムービーファンには嬉しいシーンが てんこ盛りでノリのよさでカバーといった感じか。 ヒロインのニア・ロングは、SFなんかが似合うハル・ベリーとかに比べ、溌剌と した感じがいかにも隣のカワイコちゃん風で『フライデー』『ソウル・フード』 などこのテの映画にはもはや欠かせない感がある。 そして、今回のイチオシ俳優はアンソニー・アンダーソン。「誰それ?」と思っ た方、『ロミオ・マスト・ダイ』でヒロインのボディー・ガードをしていた太っ ちょの青年といえば解るだろうか。今秋公開のジム・キャリー主演作品『ふたり の男と1人の女』でもかなり笑わしてくれている。小心者なくせに弱いものの前で は強気なキャラが定番な彼に、ブラック版ジャイアンという愛称を与えたい。 MS.QT.MAI __________________________________________________S_c_r_e_e_n_K_i_s_s_____ □ >>☆3☆リプリー☆<< ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ The talented Mr.Ripley 1999年/アメリカ/140分/ヴィスタ 監督:アンソニー・ミンゲラ 撮影:ジョン・シール 出演:マット・デイモン、グウィネス・パルトロウ、ジュード・ロウ GOOD 1)豪華な役者陣 この作品での評価が高かったジュード・ロウは確かに私の目にも光ってまし た NOT GOOD 1)リプリーの心境をあまり感じ取れない 内側の描き方がどことなく弱いのか、もしくは大ざっぱなのか、ラストに向 かって印象深く残ってこない 2)マット・デイモンがジュード・ロウになりすます パスポートの顔写真とは明らかに全然似てないんですが POINT 全体的に展開を追っていたイメージが強く、その展開への疑問を多少感じてしま うなど、期待とは裏腹に作品的な奥深さは?でも確かに、昔の作品とはだいぶ異 なる解釈で、その点での魅力はある。とはいうものの、作品として昔の方がうま く成立している気がするんですよね。 ユタカ __________________________________________________S_c_r_e_e_n_K_i_s_s_____ □ >>☆4☆パンと植木鉢☆<< ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Un instant d'innocence 1996年/イラン・フランス/78分/ヴィスタ 監督:モフセン・マフマルバフ GOOD 1)ドキュメンタリー(メイキング)要素とストーリー要素の融合 :このような手法を用いている人を今では多く見かけるけれど、 この融合のさじ加減・バランスがちょっと独特 2)一つの結論へ繋がっていく時間的展開 :こういうビフォア・ザ・レイン的な展開も今は珍しくないけど、 バラバラな時間軸が分かりづらくならない、しっかりした展開 構成で、そこに面白さも出てます 3)警官役の男 :本当にいいキャラクターしてます POINT こういったドキュメンタリー的作品は、イランだとアッバス・キアロスタミなど の名前が挙がりますが、これはちょっと色が違うかも。イラン映画が合わないと 思っている人も(実は、私もですが)、この作品なら結構楽しめると思います。 ユタカ __________________________________________________S_c_r_e_e_n_K_i_s_s_____ □ ┏━┓ I N F O R M A T I O N ┃i┃登録・解除・お問い合わせなどについて ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◇星(★)の意味___________________________◇ ◇ このメールマガジンで表示されている星は5つが最高で、1つが最低です。 ◇◇メールアドレス変更・解除______________________◇ ◇ このメールマガジンの購読解除は、ご登録された発行元のホームページより出 来ます。こちらでの作業は一切しておりません。 まぐまぐ (http://rap.tegami.com/mag2/m/0000007585.htm) マッキー! (http://macky.nifty.ne.jp/servlet/FreeMailServlet/ mail_backnum?freemail_id=412) メルポット (http://melpot.net-planning.co.jp/) ID:0000000008 ココデメール (http://mail.cocode.ne.jp/) ID:0200300007 ClickIncome (http://clickincome.net/mg_lt/mag/m00000031.html) Pubzine (http://www.pubzine.com/detail.asp?id=1547) emaga (http://www.emaga.com/music/intro/film.html) ◇◇サービス______________________________◇ ◇ ホームページでは過去に記事を参照できるようになっています。 http://www.ScreenKiss.com/ Backnumber.toを利用したバックナンバー再送信サービスもあります。 http://backnumber.to/list.asp?userid=10007585 ◇◇広告募集______________________________◇ ◇ ScreenKissでは、広告を募集しております。 詳しくは、[email protected]へ ◇◇協力・提携_____________________________◇ ◇ AntenneFrance(http://www.antennefrance.com/) ◇◇お問い合わせ____________________________◇ ◇ 色々な情報やアイディアや感想などありましたら下記のアドレスまで投稿をお 願いします。そのほか編集に協力して下さる方も募集しています。 mailto:[email protected] ◇◇スタッフ______________________________◇ ◇ 【編集長】 【記事執筆】 【ヨーロッパ支局】 中津川 昌弘 鳥野 韻子 hana 立野 浩超 ゆたか MS. QT MAI 吉田 浩二 ◇◇ScreenKissについて_________________________◇ ◇ 映画に関して、「人物」「作品」「映画祭」「制作」と言った観点から紹介・ 論評するメールマガジンです。 Copyrights(C), 1998-2000 ScreenKiss 掲載された記事はいかなる形式であれ許可なく転載は禁じられています。 ┼ ┼