■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
,.`☆
.;^☆ S C R E E N K I S S
.’
Vol.206
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
>☆ C O N T E N T S ☆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−☆< □コヨーテ・アグリー □エクソシスト/ディレクターズカット版 □DVDiscovery:スチュワートリトル □DVDiscovery:ナインスゲート >☆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−☆S_c_r_e_e_n_K_i_s_s☆< >>☆新年のご挨拶☆<< ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 新世紀明けましておめでとうございます。 平素はスクリーンキスのメールマガジン・ウェブサイトをご愛読頂き、厚く御礼 申し上げます。 さて、インターネットの普及も私どもが考える以上に急速に伸び日本の人口の2 割を越えるほどになっています。我々は日本での一般的なインターネット普及の 初期の頃からウェブコンテンツの提供を行ってきましたが、今年は初心に戻って 全てを見直し、新しい体制を作り上げていく所存でございます。 近日ではスクリーンキスの方針をご理解いただける業界関係者や読者の方も増え ており、そろそろ積極的に展開していく時期が来たと考えております。創刊当初 から守り続けている、体制にとらわれないジャーナリズム精神を維持しつつ、よ り深く独自の視点で多くの情報を提供してまいります。 読者の皆さまも引き続きご愛読いただけますよう、またご指導ご鞭撻いただけま すようお願い申し上げます。 スクリーンキス代表 中津川 昌弘 __________________________________________________S_c_r_e_e_n_K_i_s_s_____ □ >>☆1☆コヨーテ・アグリー☆<< ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Coyote Ugly ★★★★☆ 2000年/アメリカ 監督:デビット・マクナリー 製作:ジェリー・ブラッカイマー 出演:パイパー・ベラーボ、マリア・ペロ 21歳のヴァイオレットはソングライターになる夢を抱き、橋一つ隔てたニュー ジャージーの故郷を去り、NYへとやって来た。だが、現実は厳しく、やっと借り た家に泥棒まで入る始末。ひょんなことから挑発的な客のあしらいで知られるク ラブ『コヨーテ・アグリー』で、『ジャージー』という名で働くことになった彼 女だが・・・。 女の子が頑張る映画、とくに強い女が活躍する映画が大好きな私としてはセク シーなファッションでお立ち台に立ちつつも、男を蹴倒すパワーのある最高に カッコイイ女の子達を見ているだけでも爽快。『フラッシュ・ダンス』や 『ショーガール』と比べ一見純な主人公が時々垣間見せる真の強さがまた健気。 ヴァイオレットを演じるパイパーは昔ポルノ女優だったなんて話も聞いたが、も し本当なら映画を地でいくサクセス・ストーリーなわけで、今後を応援したくな る。 娘を男で一つで育てた父親(ジョン・グッドマン)との確執や、魚市場や厨房で かけもちで働く青年ミスター・オドネルとの恋など青春映画の十八番と言える内 容は一見新鮮味がないものの、要となるクラブ、コヨーテ・アグリーでのパ フォーマンスが最高にクールで、斬新なので素直に楽しめてしまう。 ヒップ・ハングのパンツに、へそ出しチビTなどのお色気ファッションもカワイ イ。クラブに行く方は是非とも参考にしてほしいもの。(着る人を選ぶとは思う けど・・。) ちなみに『コヨーテ・アグリー』とは酔っ払って朝目覚めたら隣に、超不細工 (アグリー)な男が寝てた!という窮地を、罠にかかったコヨーテが足を噛み 切ってでも逃げるというのに引っ掛けているらしい。なんとも気の利いたネーミ ングだ。 MS.QT.MAI __________________________________________________S_c_r_e_e_n_K_i_s_s_____ □ >>☆2☆エクソシスト/ディレクターズカット版☆<< ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ THE EXORCIST ★★★★☆ 監督:ウィリアム・フリードキン 出演:エレン・バースティン、マックス・フォン・シドー 子供の頃オリジナル版を見て記憶に残っていたのは、悪魔に取りつかれた少女が 緑色の汚物を口から吐き散らしたり、首が回転したりというキワいシーンのみ で、そのせいかかなり強烈なキモチ悪い映画を想像していた。 だが、時隔てて大人になってみて見れば、こう言っちゃ何だがちっとも恐いとは 思わなかった。最近ではCGを駆使したよりリアルな映像で恐怖映画が見られる訳 だし、ビジュアル的には『リング』の貞子とかのほうが日本人にとっては余程恐 ろしいはず。話題のクモ歩きも蛇足といった感じ。 しかしながら、ドラマとしての物語の構成が素晴らしい。女優として活躍しなが らも娘を何より愛する母親の愛の深さ、もし彼女が諦めて娘を病院に入れてし まったなら、そのことこそが本当の恐怖だ。物語は暗に愛こそが悪に打ち勝つと いう普遍的なテーマを描いているようだ。 また、カラス神父が神父でありながらも母親を孤独死させてしまった切なさを抱 え、信仰に不安を感じつつも最後には神の道をまっとうしていく姿には熱いもの がこみ上げる。 冒頭の遺跡やマリア像を印象的に撮影したシーンなどは最近では『シックス・セ ンス』や『スティグマーダ』などで似たようなシーンがあった。ストーリー的に も『エンド・オブ・デイズ』なんてこれをアクション化しただけのような作品も あり、いかに多くのオカルト映画が影響を受けているかが伺えるようだ。 昔は『オーメン』『ポルターガイスト』等、ビジュアル的にもストーリー的にも 本当に恐い映画が沢山あった。ただ脅かすだけの恐怖映画に飽きた方は昔の作品 を見てみるのもいいのでは。 MS.QT.MAI __________________________________________________S_c_r_e_e_n_K_i_s_s_____ □ >>☆3☆DVDiscovery:スチュワートリトル☆<< ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ★★★★☆(※本記事下部参照) このDVDは特典が満載で、全てを体験しようとすれば、かなりの時間がつぶされる だろう。実写とCGの合成で展開するこの作品ならではの制作に関する情報が詰ま っている。最近のDVDには良く収録されている監督やスタッフによる音声解説もあ るために、この作品がどのように制作されたかどんな苦労があったのかかなり細 かく理解できるし、映画を制作する人にも非常に為になる。 子供向けの作品らしくアドベンチャーゲームや絵本を見れるようになっている。 アドベンチャーゲームの操作性はいまいちで、ゲームと言うよりも単なるクイズ を答えていく程度の物。確かに視覚的効果は付けられている物のスピードが遅く なり今のゲーム機で遊んでいるのなら、それは非常にいらいらすると思う。 主人公はCGで作られたネズミなのだが、そのキャラクター制作のための「スク リーンテスト」の映像や未公開シーンや制作の為に作られた絵コンテなども監督 の音声解説付きで見ることが出来る。なぜこのシーンがカットされたのかなどが 説明付きで見れるので、なかなか面白い発見が出来る。本編の監督による音声解 説でもどのシーンが後から付け加えられて、この作品の完成になったのかも併せ て見ればいかに1つ1つのシーンが意味ある物になっているか理解できるだろ う。 また、NGシーン集も出演者とCGと分けて収録されているのだが、それ自体が別に 面白く作られているわけではない。実際何かNGなのかよく分からなかったりと、 ジャッキーチェーンシリーズのエンドタイトルに流れるNG集やフジテレビのNG大 賞のようなOKシーンとNGシーンを見比べたり、面白いナレーションが入っている という作りに見慣れているとかなり物足りない。単なる映画ファンのちょっとし た満足程度にしかならないだろう。 主人公であるスチュワートの声はマイケル・J・フォックスが担当していると言う のにそれに関する情報はほぼ無い。彼ほどのスターを声優に使っているのであれ ば、収録風景やインタビューなどもみたいと思う。 子供向けの作品であるが、他のDVD作品にあるような英語字幕はなく、これは ちょっと不満。 内容満載で絶対お得なDVD版だが、その内容に関してはもう少し作り込みがあった ら良かったのではないかと感じる。 ※★は作品の出来ではなく、DVDとしていかに良くできているかを表している物で す。普通のビデオと同じ構成の場合は★は1つです。DVDとしての特長を生かした 構成や特典映像の豊富さ、ナビゲーションなどで増えていきます。 __________________________________________________S_c_r_e_e_n_K_i_s_s_____ □ >>☆4☆DVDiscovery:ナインスゲート☆<< ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ★★★★☆(※前記事参照) とりあえず考えられるほぼ全てのコンテンツはそろっており、内容・質ともにも 悪くない。しかし操作性はちょっと問題あるかもしれない。最近注目している監 督などの音声解説はあるのだが、「特典」のセクションではなく、音声切り替え のメニューに位置している。普通の人ならあまり音声を変えることもないだろう し、それはDVDプレーヤーのコントロールで切り替えれるので、さほど見に行く所 でもない。見逃してしまう人もいるかもしれない。 キャストやスタッフのデータなどはあるのだが、文字と少ない写真のみでDVDを利 用したならもう少し気の利いた事をして欲しいと思う。 メイキング映像は多くはないがある。そしてプロダクションノートや絵コンテで 作品の制作過程を知り得ることが出来るがこれらは一纏めにしても良いかもしれ ない。DVDでメニューを行ったり来たりというのはスムーズではないためにだんだ ん疲れてくる。ただ作品に関する資料を色々表示してくれる部分は非常に良いこ とだ。逆に言えば、これらを製作会社に与えただけで、DVD版作成への心意気はあ まり感じられないと言っても良いだろう。 この作品のオフィシャルホームページではかなり人気を博したゲームがあったよ うで、これがDVDに収録されている。かなりやりにくいのでパソコンで再生してみ たが、途中で機能上の問題か正常に進まなかった。DVDプレーヤーのリモコンで は、時間制限のある操作はかなり面倒くさい。DVDプレーヤーのリモコンのキーが 小さい場合は間違って押してしまったりして、手こずるかもしれない。それより も一番の問題は、このアドベンチャーゲームは、映画の人物や画像を使っている にもかかわらず、殆ど全く異なるストーリーで混乱を招きかねないし、映画作品 上で幾つか解き明かされない点に関して謎が解明すると言った物でもない。 そして劇場予告編・TV-CF、これだけは、どんなディスクにも収録されているので 気にとめないものだ。しかし、日米の物を改めて比較し見てみるとなかなか驚き を得る。アメリカの劇場予告編は、本当にめくるめくイベントが次々と起こり、 なかなかスピード感のある作品に感じる。まるで「スピード」のサスペンス版か と思うほどだ。実際の作品はどちらかと言えば、ゆっくりと進む物語で、カー チェースでも起きそうな予告編とは大違いだ。一方日本の予告編は、実際には全 編カラーの作品にも関わらず、モノクロもしくは非常に彩度を落とした画像を挿 入しており、画質もHi8で撮ったかのように落としている。まるで「リング」の様 な作品かと思ってしまう。 確かに予告編やCMはいかに観客を劇場に来させようとさせる物であることは、間 違いないのだが、ここまで違う物にしてしまえば、逆に作品の期待を裏切るので はないかと感じる。 __________________________________________________S_c_r_e_e_n_K_i_s_s_____ □ ┏━┓ I N F O R M A T I O N ┃i┃登録・解除・お問い合わせなどについて ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◇星(★)の意味___________________________◇ ◇ このメールマガジンで表示されている星は5つが最高で、1つが最低です。 ◇◇メールアドレス変更・解除______________________◇ ◇ このメールマガジンの購読解除は、ご登録された発行元のホームページより出 来ます。こちらでの作業は一切しておりません。 まぐまぐ (http://rap.tegami.com/mag2/m/0000007585.htm) Pubzine (http://www.pubzine.com/detail.asp?id=1547) Melma (http://www.melma.com/mag/31/m00000031/) マッキー! (http://macky.nifty.ne.jp/servlet/FreeMailServlet/ mail_backnum?freemail_id=412) メルポット (http://melpot.net-planning.co.jp/) ID:0000000008 ココデメール (http://mail.cocode.ne.jp/) ID:0200300007 emaga (http://www.emaga.com/music/intro/film.html) ◇◇広告募集______________________________◇ ◇ ScreenKissでは、広告を募集しております。 詳しくは、[email protected]へ ◇◇お問い合わせ____________________________◇ ◇ 色々な情報やアイディアや感想などありましたら下記のアドレスまで投稿をお 願いします。そのほか編集に協力して下さる方も募集しています。 [email protected] ◇◇ScreenKissについて_________________________◇ ◇ ホームページでは過去に記事を参照できるようになっています。 http://www.ScreenKiss.com/ Copyrights(C), 1998-2001 ScreenKiss Entertainment 掲載された記事はいかなる形式であれ許可なく転載は禁じられています。 発行人・編集長中津川 昌弘 ┼ ┼